保育士のこそだて

発達障がい?気になる子?うちの子は元気です!

【支援級】~おしゃべり会に参加して~

本日、校長先生主催の『おしゃべり会』に参加してきました。

 

これは去年度くらいから始まったものらしく、

支援級に在籍している保護者対象に『みんなで気軽におしゃべりしましょ~』っていう会。

自由参加で、出欠もとるわけではないので、ホントに行けたら行くスタイル。私は3度目の参加。

 

校長室に9時集合。

パックのお茶とチョコをつまみながら。

途中から参加する人も含め、12名ほどの親御さんたちが集まり、中には母親がこれないので…と祖母が参加という方も。

 

長男の行っている小学校は支援級が5クラスあり、

  • 身体不自由
  • 知的障がい
  • 情緒障がい

と分かれていて、だいたい30名くらいが在籍している。学年はごちゃまぜなので、

長男のクラスは1年生が2人、3年生が1人(長男)、6年生が4人の計7名クラス。

 

自己紹介から始まり、はじめこそ校長先生の話をうんうんと聞いてる感じだけど、

次第に色々話題が出て、

中学校進学について

5、6年生が多いからか、この話題がまず上がり。今は学区関係なく、中学校も見学して決めるべきと。早い人は5年生の時から動いていて、子どもと一緒に見学しに行くのが◎。

特に、行事など支援級の子達がどう参加しているのかは学校によって雰囲気が違うそう。

そうなのか~と聞き入ってました。

ちなみに、中学校で支援級に入るかは6年生の9月には決めなければらしい。

うちの子はどうなるのか…まだ分かりません。

 

髪の毛を切りたがらない

これは私から話し出したことでした。

他の子のこだわり行動の話を聞いて、そういえばと話すと結構共感して頂いた。

 

うちの子は小さい頃からずっと坊主でしたが、1年生になったときに『ハゲって言われるから嫌だ』と初めて主張し、そこから髪の毛を伸ばすように。最近暑くなってきたので『髪切る?』と聞いてもヤダの一点張りで、話を聞くと、髪を切ったことを気づかれたくないと。

注目を浴びたくない、変化が嫌だ、と。

これに結構共感してもらって、あるある‼と盛り上がりました。髪を切りたくないはあるあるネタみたいです。

同じように新しい服を学校に着ていきたくないというのもありました。

 

テレビやゲームどうしてますか?

1年生の子からの問いかけで、それぞれどう対応しているかを話しました。

やはり、子どもと約束事(1日30分、休みの日だけ、夕食前だけ)をしている家庭がほとんどで、禁止することは難しいなと実感。

 

我が家はただいまゲームは禁止中。

(これはいろいろありました)

テレビは観たいのなら早起きして朝7時までみていい。

 

今のところ、これでいけてます。

 

人それぞれだけど、話すことでスッキリ

年齢や特性はほんとにそれぞれで、みんな違った悩みがあるんだけど、話をする場があるということがいいのかなと。

私も参加して、初めてしゃべるお母さん方とわいわいできたので良かったなと思いました。

深くは話せないけど、コミュニケーションの場になったな、と。

お疲れさまでした。

 

 

事件簿。

夕方、二階の寝室で寝ていた三男タカちゃん。

しばらく私も一緒に寝ていたけれど『夕飯の準備しなきゃ~』と先に一階へ。

隣の子供部屋では長男トラくんが一人でレゴブロック。

 

ちょっとしてから泣き声が聞こえてきたけど、『トラくんいるから大丈夫かな?』なんて思ってたら、ギャーっと大泣きに。

『お母さーん、タカちゃんが‼』って。

えっ‼とすぐ見に行くと、なんとベットの下に。ダブルベットの真ん中に寝ていたはずが、どう落ちたのか、ベットの下にうつ伏せになってバタバタ。かなり奥にいたので、引っ張り出したときにはホコリまみれ。

しばらく泣き叫んでたけど、ケガとかはなさそう。

 

とっさに『トラくん‼泣き声聞こえなかったの?』と長男を怒っちゃったけど、もう寝返りできる子を置いてきぼりにした私が悪い。

 

長男は『ごめんね、タカちゃん』と言ったあとに『お母さんが隣にタカちゃん寝てるよって言ってくれれば良かったのに』と。ごもっとも。反省します。

ごめんね、タカちゃん。

 

我が家のなりたち。~3人兄弟誕生まで~

あらためまして、自己紹介的な。

 

【母】 私31歳。短大卒から保育園で勤務。

3度の産休、育休を取り、現場復帰を繰り返す。正規職員で早番、遅番、土曜出勤とバリバリ働いてたが、長男が小学校入学して半年でつまずき、そこから時短勤務に切り替え。

ただいま10月までの育休を満喫中。

 

【父】 30歳。工場勤務のしがない会社員。190㌢の長身は活かされることはほとんどなく、セールではいつも服のサイズがない。

子どもたちは見た目は母よりだが、サイズ感だけ父より。

AB型の変わり者。

 

【長男】トラくん

2010年生まれ、3年生。支援級に在籍。

保育園のころからマイペースで集団生活にはついていけず。5歳のころに行った発達検査ではIQ126。その反面、注意力が低め。この凸凹がつまずきの原因に。1年生の10月から支援級に移行した。

 

【次男】リュウくん

  2012年生まれ。4024㌘のBIGbabyでした。年長さん。喜怒哀楽がハッキリしている正直者。我が家のムードメーカー。最近は弟ができてかすっかり甘えん坊。こちらも集団生活が苦手なため、小学校入学が非常に心配。

 

【三男】タカちゃん

 2017年生まれ。8ヶ月。ハイハイの練習中。  肌がキレイでアレルギーもほぼなし、一番健康に産めた気がする。上の2人がママっ子じゃなかったので、この子は『お母さんがいい~‼』って泣くぐらいの子にしようと企んでいる。

 

以上、2018年7月の我が家。

それぞれの育ちはまた詳しくどこかで。

 

少しでも共感して頂けたり、励みになってもらえたら、嬉しいです。

 

月曜日がスタート

始まりましたね、月曜日。


f:id:hoiku-no-ho:20180709092233j:image

 

長男は小学校へ。

月曜は荷物が多いので、忘れ物しないかチェックが欠かせない。

 

次男は保育園へ。

こちらもシーツやパジャマ、歯ブラシコップ…大荷物を詰め込んで。

 

私は今、育休中なので正直土日の方が家に3人の子ども+旦那の世話で大変だし、うるさい。

 

三男を連れての保育園の送り迎えさえ乗り越えれば、まぁのんびり過ごせる。

むしろ送り迎えのめんどくささに『休んじゃう?』と過りますが、これに次男が味をしめて毎回『休む‼』とだだをコネはじめても困るので、月曜日は私も踏ん張って、気合いを入れなければ。

 

次男は来年から小学生。

今から週5で行くことを習慣にしないと!

逆に、小学校に行ったら休めないんだから、育休中くらいは時々は平日休んであげよかな?とも。

 

小学校へ向けての悩みはつきません。

長男でだいぶつまずいたので……

 それはまた今度。 

三男は今のところ天使です。

8ヶ月になった三男(タカちゃん)

 

先日の7ヶ月健診にて…
f:id:hoiku-no-ho:20180708100027j:image

知ってたけど!

うちの子はでかいんです。

重いんです。標準から飛び出ちゃいます。

生まれは3700㌘くらいだったんですが、

まぁどんどん大きくなって、

誰に会っても『大きいねー』と。

 

でも身長も高いので、

『肥満ではないよー』と言われた。一安心。

 

でも健診おわりに

『はい、大丈夫ですよー

…よすぎるくらい』って。おじいちゃん先生がぼそっと。

f:id:hoiku-no-ho:20180708095616j:image

大きいので、ハイハイに手こずるタカちゃんですが、

もう時間の問題だな~

動き回ったらまた大変。

テレビ台のとこのゲームと薬類を片付けなくては。

食べちゃう、食べちゃう。

 

ボーナス贅沢。

次男が保育園の行事で二泊三日の合宿。

長男がいとこのうちにお泊まり。

 

と、いうことで!

前々から行きたかったお寿司屋へ。

ファミリーでわいわい行くよーなとこではないので、今がチャンス‼と。

三男はまだかろうじてハイハイ手前なので、お座りで大人しくしてられる。

 


f:id:hoiku-no-ho:20180708082642j:image

まずは牡蠣!ひとつ750円!

これが一番の目的でした。一口でつるんと。

幸せ~~

 

お刺身三点盛り(マグロ、ヒラメ、金目鯛)

分厚く切ってあって、プリプリ。

 

 


f:id:hoiku-no-ho:20180708083008j:image

蟹軍艦。一つ200円。贅沢。


f:id:hoiku-no-ho:20180708083018j:image
中トロ、大えび、サーモン、ウニ。

(写真が逆…直せない)

 

やっぱり、くら寿司とは違う!

(我が家はびっくらポン目当てで常連です。いや、くら寿司も好きですよ)

子どもにはまだまだ食べさせられないわ~

 

旦那と二人でお会計10000円。

満足です!またがんばります!

 

 

気になる子ってどんな子?

どんな子が気になる子??

気になる子が増えているってよく聞きますが、

どんな子が気になりますか?

  • よく動き回る子(多動)
  • 言葉が出ない子
  • 成長が標準より遅い子
  • 凶暴な子          ...

 

まだまだ出てきそうですが、

 

保育園で働いていると、ほんとにいろんな子がいます。それが保育園で働く魅力でもあるんですが。発達障がいだと診断される子も増えてきて、いろいろな手だてや支援もありますね。

また、障がい児とはいわないまでも、いわいるグレーゾーンの子が多いのも実感しています。これもまた支援が難しい。そして保護者の理解も難しい。

(この話はまた深くしたいと思います!)

 

イラストたっぷり やさしく読み解く 保育所保育指針ハンドブック (Gakken保育Books)

イラストたっぷり やさしく読み解く 保育所保育指針ハンドブック (Gakken保育Books)

 

 

でも、私はいい子すぎる子も気になります。

大人の顔色伺って、必要以上にニコニコしている子。嫌なことも我慢しちゃう子。だだこねしない子。たくさんの習い事を頑張る子。

 

私は、子どもは自己中心的でわがままで喜怒哀楽豊かな姿が本来の子どもだと思いますし、そこに成長があると思います。

 

いい子すぎる子は、大人にとってのいい子であって、その子の成長に繋がるのか?と不安になります。成長しきれなかった何かがいつか爆発しちゃうんじゃないかと…

 

だからそんな子には『いいんだよ』と声をかけたい。怒っても、泣いても、わがまま言っても、いいんだよ。

 

 

気になる子はたくさんいて、

私も保育士としてはまだまだ勉強中の身ですが、少しでも支えになれたら…と試行錯誤していきたいです。

 

我が家の三兄弟もだいぶ気になる子だと思うので、それはまた次回。